全3ページ中 1ページ目
金沢市内で巡回診療(医療機関外で実施する健診や予防接種等)を行う場合に提出する実施計画の届出についてのページです。
石川県後期高齢者医療における高額療養費の受取口座を変更するための申請です。
成年後見人が、被成年後見人の後期高齢者医療保険関係の送付先を変更するための手続きです。 (成年後見人以外の人は、保険年金課又は各市民センターの窓口にて手続きをし...
成年後見人が、被成年後見人の国民健康保険(国保)関係の送付先を変更するための手続きです。 (成年後見人以外の人は、保険年金課又は各市民センターの窓口にて手続きを...
非課税世帯(区分Ⅱ)の後期高齢者医療保険加入者が、長期入院(過去12か月の入院日数が91日以上)に該当した場合に長期入院の認定を受けるための申請です。
薬事業務兼務許可を受けた者で、兼務許可にかかる実務に従事しなくなった場合に必要な申請についてのページです。
薬局等の管理者が、その薬局、店舗又は営業所以外の場所で、業として管理及びその他薬事に関する実務に従事しようとする場合に必要な申請についてのページです。
金沢市の国民健康保険(国保)加入者の健康増進のため、脳ドックの受診助成を実施しています。
※令和6年度の受付は終了しました。 高齢者インフルエンザ予防接種券、または高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種券を紛失・破損した方。もしくは金沢市に転入して...
金沢市国民健康保険(国保)加入者のうち、令和6年1月1日の能登半島地震にて罹災し、住家の損壊が半壊以上であると認定された方は一部負担金が免除されます。 免除対象...
既卒の獣医師、獣医系学部(学科)に在学中の大学生を対象に、公務員獣医師の業務の重要性ややりがい、職場の雰囲気を知ってもらうため体験実習(保健所業務、動物愛護業務...
健康診査受診券の再発行や追加発行を申し込むページです。
概要 予防接種の接種券等については、原則住民票所在地に対して発送しておりますが、施設入所中の方等で住民票所在地で接種券等の受取が困難な場合、送付先変更を承ります...
【概要】 石川県外で受けたHPVワクチンのキャッチアップ接種の費用の助成金交付申請を行うことができます。 【申請者】 この電子申請で申請者は以下の方です。 ・...
※夫婦の世帯が別である場合や、事実婚夫婦の場合は電子申請できませんので、手続きについては、金沢市健康政策課までお問い合わせください。 留意事項 ・本申請に必要...
概要 キャッチアップ世代(1997年度から2007年度生まれの女性)が県外でHPVワクチンの接種を受けるための実施依頼書(予防接種券と類似機能を持つ書類)の発行...
肺炎球菌感染症(高齢者)予防接種券を紛失・破損した方。もしくは金沢市に転入してきた対象者の方に接種券を再発行するページです。
里帰り先(県外)で子どもが定期予防接種を受けるための実施依頼書(予防接種券と類似機能を持つ書類)の発行申請ができます。
里帰り先(県外)で受けた定期予防接種の費用の助成金交付申請を行うことができます。
金沢市民のお子さまが、任意予防接種を受けたときに接種費用を助成します。 対象ワクチン:おたふくかぜ、インフルエンザ 助成回数:1年度(4月1日~3月31日まで)...
全3ページ中 1ページ目