令和4年度北九州市立霊園定期募集について

令和4年市立霊園定期募集の受付を、令和4年1月10日より23日まで行います。 期限は、郵送の場合、同月23日(月)の消印有効で、電子申請の場合は、同日24:00まで申請可能です。 申込前に、「令和4年度北九州市立霊園募集案内(定期募集)」を必ず確認してください。 申込者資格、募集区画、使用料等は、募集案内に掲載しております。 募集案内は区役所まちづくり整備課に備え付けているほか、140円切手を公園管理課へ送付頂ければ郵送いたします。その際は、住所、氏名を必ず記載してください。 なお、申込書は、区役所や公園管理課に持参されても一切受け付けできませんので、郵送または電子申請でお申し込みください。

最終更新日:2022年12月13日

いつ必要な手続きか

人が亡くなられたとき。お別れのとき。焼骨を埋収蔵するとき。

誰のための手続きか

この手続きは次の方を対象としています。

市内居住者と市外居住者によって、申込者資格が異なります。詳しくは、「令和4年度北九州市立霊園募集案内(定期募集)」の2ページを確認してください。

手続きの期限について

2023年1月23日まで

この手続きについて

一般墓所は希望する区画(使用場所)が選べますので、事前に現地確認のうえ、申請してください。納骨堂・共同墓碑は使用場所は選べません。 応募の公平性を担保するため、申込み後の区画変更、キャンセルは、正当な理由を除き、いかなる理由(錯誤、誤記入、伝え間違いなど)であっても受け付けません。 禁止事項に該当した場合、当選が無効となったり、使用許可が取り消されたりする場合があります。 なお、生前申し込みや、のど仏などお骨の一部(分骨)での申し込みはできません。

オンラインで手続きを行う

この手続きはオンラインで行うことができます。

申請を行う人

本人

申請リンク

注意点

必ず「令和4年度北九州市立霊園募集案内(定期募集)」をご確認の上、申請してください。 (申請ページは令和5年1月10日より公開されます。)

郵送で手続きを行う

この手続きは郵送で行うことができます。

申請を行う人

本人

利用する様式

令和4年度霊園使用申込書

「令和4年度北九州市立霊園募集案内(定期募集)」の4のページに申込の方法の説明がありますので、ご確認ください。

郵送先

北九州市建設局公園管理課行

郵便番号: 803-8501
北九州市小倉北区城内1番1号

電話番号: 093-582-2464

リンク集

問い合わせ先

建設局公園緑地部公園管理課

電話番号: 093-582-2464

管轄

この手続きは北九州市北九州市建設局公園緑地部公園管理課が管轄しています。

自治体ロゴ北九州市
Graffer
北九州市公式ページとして株式会社グラファーが運営しています。