「やさしい日本語」をみんなで考えよう!~地域でできる多文化共生~ 南生涯学習センター講座

普段私たち日本人が使う日本語は、時に外国人に伝わりづらいことがあります。本講座で、外国人が日本語がわからず地域で困ることや、外国人に通じる「やさしい日本語」について学びます。地域でも、外国人と共生する一助となってみませんか。 【開催日時】令和5年7月25日から8月29日 午前10時から正午(全5回 全て火曜日) 【費用】1,200円(中学生600円)

最終更新日:2023年04月22日

誰のための手続きか

この手続きは次の方を対象としています。

中学生以上 30人

詳細な要件について

市内に在住・在勤・在学の方

手続きの期限について

令和5年7月5日(水曜日)必着

この手続きについて

【開催日時】令和5年7月25日から8月29日 午前10時から正午(全5回。全て火曜日) 【対象・定員】一般 30人 【受講料】1200円(中学生600円) 【教材費】無料 【開催日・内容】  第1回:7月25日      【公開講座】コントで学ぼう!「やさしい日本語」ってなんだ?      講師:やさしい日本語劇団さん  第2回:8月1日      いざ、知ろう!「多文化共生」とは?      講師:公益財団法人名古屋YWCAさん  第3回:8月8日      相手に伝わるようにするには?~コミュニケーションをとってみませんか~      講師:公益財団法人名古屋YWCAさん  第4回:8月22日      相手に伝わるように意識しませんか?~実践に向けて~      講師:公益財団法人名古屋YWCAさん  第5回:8月29日      グループで振り返りませんか?「やさしい日本語」の大切さ      講師:公益財団法人名古屋YWCAさん ・応募者が定員を超えた場合は、締切日翌日以降に抽選を行います。 ・当選された方は、所定の期日までに当センター窓口で受講手続きをしてください。 ・一度納められた受講料・教材費は、原則払い戻しできません。 ・受講の権利は、他の人に譲ることはできません。 ・入力されました個人情報は、本申込事務以外には使用いたしません。 ・受講にあたっては、検温、手洗いを行ってください。発熱のある方、体調不良の方は受講できませんのでご了承ください。 (カテゴリ:イベント、広報なごや掲載)

オンラインで手続きを行う

この手続きはオンラインで行うことができます。

申請を行う人

本人

申請リンク

注意点

申し込みは1回のみ有効です。

注意点

次の点にご注意の上、お手続きください。

往復はがきでも応募できます。講座案内をご確認いただき、必要事項を記入して、締切日必着で南生涯学習センターへ郵送してください。 お申し込みは、オンラインか往復はがきのいずれかで、お1人様1講座につき1回のみ有効です。 郵便番号:457-0833 住所:名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1番地の10

リンク集

問い合わせ先

名古屋市南生涯学習センター

電話番号: 052-613-1310

FAX: 052-613-1326

管轄

この手続きは名古屋市南生涯学習センターが管轄しています。

自治体ロゴ名古屋市
Graffer
名古屋市公式ページとして株式会社グラファーが運営しています。