【申込期間】令和5年5月28日(日曜日)から6月1日(木曜日)まで 【結果公表】令和5年6月7日(水曜日) ※営利を目的とする会社等は、利用予約抽選の申込みはできません。詳しくは西生涯学習センターまでお問い合せください。
【申込期間】令和5年5月28日(日曜日)から6月1日(木曜日)まで 【結果公表】令和5年6月7日(水曜日) ※営利を目的とする会社等は、利用予約抽選の申込みはできません。詳しくは、西生涯学習センターまでお問い合わせください。
【申込期間】令和5年5月28日(日曜日)から6月1日(木曜日)まで 【結果公表】令和5年6月7日(水曜日) ※営利を目的とする会社等は、利用予約抽選の申込みはできません。詳しくは、西生涯学習センターまでお問い合わせください。
【申込期間】令和5年5月28日(日曜日)から6月1日(木曜日)まで 【結果公表】令和5年6月7日(水曜日) ※営利を目的とする会社等は、利用予約抽選の申込みはできません。詳しくは、西生涯学習センターまでお問い合わせください。
社会にはいろいろな情報があふれています。しかし、そこには男女の固定的な性別役割分担意識を助長する情報が含まれているかもしれません。本講座でジェンダーやメディアリテラシーの視点から情報を受け取ることについて考え、「わたしらしさ」についてみつめ直す機会にしませんか。 ※ジェンダーとは、社会的・文化的に形成された性別のことです。 【開催日程】5月15日から7月31日/月曜日/午前10時から12時/全7回 【対象・定員】女性・30人 ※「託児付き」の受付は終了しています。 【費用】無料
2歳児との関わり方について知り、遊びを通した親子のコミュニケーションを学びます。子どもとともに成長していく楽しさや喜びを感じながら、親子のふれあいを深めましょう。 【開催日時】5月24日から6月28日/水曜日/午前10時から11時30分/全5回 【対象・定員】2歳児とその保護者・10組 【費用】受講料1,500円 ※双子、三つ子の方も受講いただけます。その場合も受講料は1組分です。
本講座では、「情報」をキーワードに「性的少数者」「外国人」「ハンセン病患者等」「同和問題(部落差別)」の人権問題について学びます。偏見や差別のない社会をめざしていくための「情報」との付き合い方について一緒に考えてみませんか。 【開催日程】6月9日から7月21日/金曜日/午前10時から12時/全6回 【対象・定員】一般(中学生を除く15歳以上)・30人 【費用】無料
筋肉や関節などの障害のために移動機能が低下した状態を「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」といいます。ロコモを日頃から予防して、何歳になっても健康で元気な生活を続けられるようにしませんか。 【開催日程】8月16日から9月27日/水曜日/午前10時から12時(第4回と第5回は午前10時から11時30分)/全5回 【対象・定員】一般(中学生を除く15歳以上)・24人 【費用】受講料1,500円
本講座は、障がいのある方向けの絵画教室です。絵を描くことの楽しさを味わってみませんか。思い思いの表現を認め合って、家族や受講者の皆さんと楽しい時間を過ごしましょう。 【開催日程】8月20日から9月17日/日曜日)午後2時から3時30分/全5回 【対象・定員】障がいのある方(おおむね小学生以上)とその付き添いの方・8組 ※障がいのある方とその付き添いの方の2人で1組とします。 【費用】無料 ※画用紙や描画に必要な道具は各自でご用意ください。
シニア世代の生活を快適で楽しく過ごすためにはどうすればよいでしょうか。運動や食生活、世の中に普及したスマートフォンやお金について、本講座を通じて学びます。賢く楽しい生活について一緒に考えてみませんか。 【開催日程】8月25日から9月22日/金曜日/午前10時から12時/全5回 【対象・定員】一般(中学生を除く15歳以上)・30人 【費用】受講料1,500円
文書作成ソフトを使って、文章作りの基礎を身に付けます。 【開催日程】8月22日・29日・9月5日/火曜日/午前10時から11時30分/全3回 【対象・定員】一般(中学生を除く15歳以上)・9人 【費用】受講料900円、教材費300円 ※パソコンをお持ちでない方は当センター所有のパソコン(動作環境Word2010・2013/ Windows10)を使っていただきます。個人所有のパソコンを利用される方はマイクロソフト社のOffice Word2010以上が搭載されているパソコンをご持参ください。
安心してセカンドライフを送るために、これからの収入と支出について具体的にイメージし、今後のマネープランを立ててみませんか。 【開催日時】6月29日(木曜日)午前10時から12時 【対象・定員】一般(60歳以上)の方・25人 【費用】受講料500円
ペットボトルを使った実験などを通して、科学の面白さを親子で学んでみませんか。 【開催日時】7月24日(月曜日)午前10時から12時 【対象・定員】小学生とその保護者・10組20人 ※親子1組とは、子ども1人と保護者1人です。 【費用】受講料1組500円
小学校では2020年度からプログラミング教育が必修化されました。夏休みの一日をプログラミングに取り組み、ゲーム感覚で論理的思考や創造性、問題解決能力を養いましょう。 【開催日時】8月28日(月曜日)①午前10時から12時 ②午後2時から4時 ※①・②とも同じ内容です。申込入力の際は、①か②のどちらを受講するか選択してください。どちらでもよい方は③で入力してください。 【対象・定員】小学3年生から小学6年生の方・①②各20人 【費用】受講料250円
パーソナルカラーとは、その人に似合う色のこと。人それぞれ個性が違うように、似合う色も異なります。自分に似合う色を見つけて日々の生活に生かしてみませんか。 【開催日時】9月25日(月曜日)午後2時から4時 【対象・定員】一般(中学生を除く15歳以上)の方・12人 【費用】受講料500円
新聞チラシを使って動物や昆虫などを作り、リサイクル工作を楽しみます。 【開催日時】7月22日(土曜日)午後2時から4時 【対象・定員】小学生・27人 【費用】無料
親子で、西区の伝統産業である手作り靴の製作工程を見学し、革を使ったキーホルダー作りを楽しみます。 【開催日時】8月21日(月曜日)午前10時から12時 【対象・定員】小・中学生とその保護者・10組20人 ※親子1組とは、子ども1人と保護者1人です。 【費用】受講料無料、教材費500円 ※1人分の料金です。2人とも作られる場合は追加料金が必要です。
トイレットペーパーの芯を使ってロケット作り、みんなで飛ばして楽しみます。 【開催日時】8月26日(土曜日)午前10時から12時 【対象・定員】小学生・20人 【費用】受講料150円
自治体ロゴ名古屋市
Graffer
名古屋市公式ページとして株式会社グラファーが運営しています。