全3ページ中 1ページ目
①スマホもOK初級編 ②カメラの応用技術 【開催日時】令和5年11月21日・28日(火曜日)全2回 午前10時から正午まで 【申込締切】令和5年10月30...
① オリジナルカレンダーづくり ② 書の基本 【開催日時】令和5年11月19日・12月17日(日曜日)全2回 午前10時から正午まで 【申込締切】令和5年...
①「伊勢型紙でつくるかわいい干支飾り(ミニ色紙)」 ②「伊勢型紙でつくるオリジナルブックマーク(しおり)・ポストカード」 【開催日時】令和6年 1月13日・ 2...
徳川家康と織田信雄の連合軍が秀吉の軍と覇権を巡って争った戦いについて、その遠因となった本能寺の変から和睦に至る経緯を戦いの様子を伝えながら紹介します。 【開催日...
家康が持っていた武具、着物、調度、お茶道具などを紹介します。 【開催日時】令和5年10月29日(日曜日)午前10時から午前11時30分まで 【申込締切】令和5年...
親子で凧作り、凧揚げを楽しみませんか。凧作りが初めての人も大歓迎です。本事業は「守山自然ふれあいスクールスタンプラリー対象事業」です。 【開催日時】令和5年12...
家康の九男であり、初代尾張藩主となった徳川義直を中心に、尾張徳川家に脈づいた家康となごやとの関わりについて学びます。この機会に、尾張藩に関わる歴史について関心...
傾聴】私が聞きたい事を口で聞くのではなく、相手が話したい事を、耳と心で真剣に聴く事を学びます。 【開催日時】令和6年3月4日・11日・18日(月曜日)全3回 ...
微生物をコントロールして、それが暮らしに溶け込んでいることを学習します。 【開催日時】令和5年12月3日(日曜日)午前10時から正午まで 【申込締切】令和5年1...
普段の生活の中で、「自分は差別をしていない」と思っていても、時として自分の言動が差別につながってしまうことがあります。本講座では、「性的少数者」「刑を終えて出所...
腰痛が現在ある人や腰痛に対して不安をもっている人を対象に、改善や予防に役立つ、ストレッチや体幹トレーニングの仕方を学びます。当日は、軽い運動を行います。家庭でも...
この講座では、絵本の世界を通した、リトミックや親子遊びで楽しく過ごしながら、子どもと楽しくふれあう方法を学び、親子の関わりを深めます。1歳の子をもつ親同士で交流...
現代では、テレビ、新聞、インターネットなどから、いつでもどこにいても気軽に多くの情報を得ることができます。しかし、知らない間にその影響を受けていることがあります...
東谷山フルーツパーク 講習会【庭園整備ボランティア】11/30(木)お申し込みページ 内容 庭園の手入れをします。剪定が好きな方、やってみたい方、ぜひご参加...
東谷山フルーツパーク 講習会【まるごとレモン教室~はじめよう!レモンでヘルシー生活~】11/25(土)午後の部 内容 レモンの歴史から効能、栽培方法などにつ...
東谷山フルーツパーク 講習会【モモの剪定と育て方】11/26(日)お申し込みページ 内容 座学と果樹園での実習があります。 日時 11/26(日) 午前...
東谷山フルーツパーク 講習会【まるごとレモン教室~はじめよう!レモンでヘルシー生活~】11/25(土)午前の部 内容 レモンの歴史から効能、栽培方法などにつ...
東谷山フルーツパーク 講習会【自然素材でクリスマスリース作り】11/23(木)お申し込みページ 内容 ブドウのつるを土台として、どんぐりや松ぼっくり、ドライ...
東谷山フルーツパーク 講習会【東谷山麓散策としだみ古墳群ガイドツアー】11/23(木)お申し込みページ 内容 東谷山麓の古墳を巡り、その立地・自然環境を学び...
東谷山フルーツパーク 講習会【しだみ古墳群の気候・自然環境と尾張氏を探る】11/23(木) 内容 マメナシと氷河時代の環境、河岸段丘の形成、寒冷期と言われる...
全3ページ中 1ページ目