全2ページ中 1ページ目
東区は名古屋開府以来の武家屋敷、明治以後は近代産業の発祥地。深く知りたい方にとっては格好の散策会です。※【自主学習グループ】「NPO法人東区文化のみちガイドボラ...
罹災証明書等の発行について(東区)
★センターの周りは歴史がいっぱい(2回連続講座) 名古屋市東生涯学習センターは、江戸時代の御下屋敷跡に建てられています。西側に連接して東寺町が続いていました。江...
枇杷島スポーツセンターで開催する知的障がいのある小学1・2年生とその保護者対象の水泳教室です。 先着順にて追加募集受付中です。 ご希望の方はお電話または窓口にて...
初級マラソンクリニック マラソン初心者・初級者の方を対象に、マラソンの練習方法や適した筋力トレーニングなどについての講義と実技を行います。 この機会に是非、マ...
10月31日に北区役所で開催する、子育て支援講座(イベント)の参加申込。 「自分の子育てに自信が持てない」「どうしてすぐに怒っちゃうんだろう」子どもとの絆を深め...
ノルディックウォーキング体験会 普段行っているウォーキングをもっと効果的で楽しく行いましょう! スキーのようにポールを持って、全身を大きく使ったノルディックウ...
入門者が楽しめるハンディ、囲碁、オセロ、チェス、将棋、中国将棋、タイ将棋などバラエティを味わえる。※【自主学習グループ】「ごくらく(棋俱楽)」が企画、準備、運営...
演歌の新曲を人前で歌えるように練習します。※【自主学習グループ】「演歌を楽しむ会」が企画、準備、運営全般を主催する講座です。
感動朗読、面白い落語、楽しいマジック、折り紙、隠し絵などを学びませんか。※【自主学習グループ】「素敵な話し方会」が企画、準備、運営全般を主催する講座です。
ヴォイストレーニング・脳トレーニングを兼ねて、懐かしの歌を斉唱しましょう♪(コーラスではありません)※【自主学習グループ】「コーラス華」が企画、準備、運営全般を...
「巨大地震の被害を最小限にするために~被災地の様子を知ることから考える防災~」の第1回目を公開します。 【開催日時】令和6年1月18日(木)午前10時から正午...
「誰一人取り残さない社会のために~わたしたちが大切にしたいこと~」の第1回目を公開します。 【開催日時】令和5年11月6日(月)午前10時から正午 【会場】東...
日本の伝統芸能の一つである落語で初笑いをしませんか 【開催日時】令和6年1月14日(日)午前10時から正午 【会場】東生涯学習センター 2階 視聴覚室 【定員...
いつ起こるか分からない地震への備えはできていますか。この講座では、地震への備えを知り、地震が起きた時の行動の仕方や情報機器の活用の仕方を学びます。この講座を通し...
踊る人が笑顔になるだけでなく、見ている人にも元気や勇気を与えるテーマパークダンス。この講座はダンスが初めての人でも楽しむことができます。このダンス講座をきっかけ...
子育てで悩んだことはありませんか。この講座では、子どもへの適切な接し方や有効な支援の在り方について学び、子どもとのかかわりの中での不安を解消します。親子ですくす...
名古屋の銭湯の建造物としての魅力や銭湯文化について学びます。古き良き名古屋の銭湯文化を大切にしようとする人々の思いにも触れ、名古屋の魅力にどっぷり浸かってみませ...
名城大学ナゴヤドーム前キャンパスでは、外国語学部、都市情報学部、人間学部の3学部が多様な「学びのコミュニティ」を創り広げています。この講座は外国語学部との共催で...
私たちは、普段の生活の中で、「思い込み」により偏見をもったり差別に関わってしまったりしていることがあるかもしれません。また、そのような「思い込み」のために苦しん...
全2ページ中 1ページ目