選択中のタグ
# 講座・講演
選択中のタグ
# 講座・講演

令和5年5月20日(土)南リサイクルプラザで開催。包丁のとぎ方を学ぶ講座です。
令和5年6月24日(土)南リサイクルプラザで開催。着物をリメイクして作務衣を作る講座です。
複数の苔玉を作り、小さな風景をつくりだします。楽しくおつくりいただけます。 日時:5月27日(土) 13:30~15:30 講師:東風山野坊 安藤豊彦 材料費:2500円 (入園料別途) 募集:30名
香りの様々なお話を聞いて、いい匂いのするドライフラワーボックスを作りましょう。 日時:5月20日(土) 10:00~11:30 講師:フィトラボ 松本イズミ 材料費:600円 (入園料別途) 募集:30名
春に美しい青もみじについて元東山植物園長がお話します。 後半は植物園内にある日本庭園の青もみじを見に行きます。 日時:5月13日(土) 13:30~15:30 講師:元東山植物園長 森田高尚 材料費:無料 (入園料別途) 募集:30名
カーネーションを使って、母の日のプレゼントにぴったりのフラワーアレンジメントをお作りいただけます。 日時:5月4日(木) 13:30~15:30 講師:エレガントブーケ 萩原喜代子 材料費:2500円(入園料別途) 募集:30名
植物園内にて、親子で身近な自然を観察します。観察し、感じたことがどうして起こっているのかをみんなで考えます。 日時:5月3日(水) 13:30~16:00 講師:植物園職員及びボランティア 参加費:無料(大人は入園料別途) 募集:小学生のお子様と保護者10組
子ども・子育て支援センター(758キッズステーション)の講座イベント申込ページです。 赤ちゃん人形を使って、抱っこ体験、沐浴体験などを通して、赤ちゃんが生まれた後の生活を考えてみませんか? パパの妊婦体験もできますよ♪ 【日時】5月21日(日) 10:45~12:45 【場所】758キッズステーション    〔中区栄3-18-1 ナディアパーク(ロフト名古屋)6階〕 【対象】安定期に入った妊娠6か月以降のママとパパ ※夫婦で参加される方優先 【講師】愛知県助産師会 助産師 【定員】8組
乳幼児や小学生(保護者同伴)がおもちゃで遊んだり、おもちゃを借りたりすることができます。 【開催日時】第2土曜日 午前10時から午後3時 ※8月は行いません。 【会場】第1集会室 【費用】無料 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
おもちゃの修理を無料で行っています。 ※部品代として実費がかかる場合があります。 ※エアガンなど危険なおもちゃ・携帯ゲームなどは修理できません。 【開催日時】第2・第4土曜日 午前10時から午後3時 【会場】くつろぎ広場 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
パソコンを始めてはみたものの、使い方で分からないことがある方、お気軽にお越しください。 ※時間帯によっては、お待たせする場合がございます。 ※パソコンハード・パソコンOS・プリンターなどのメーカーや種類によっては、対応できないことがありますので、ご了承ください。 ※祝日等により日程変更の場合がありますので、ご注意ください。 【開催日時】第1・第3火曜日 午後1時30分から午後3時30分 ※受付終了は午後3時  【講師】南パソコンクラブ 【会場】フクロウの部屋 【費用】無料 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
「安全安心な」「環境にやさしい」「にぎわいのある」持続可能な都市をつくるために、交通を考えることは重要です。クルマ社会と言われる名古屋の交通事情について学び、まちと交通、そして環境問題との関係を見つめ直します。交通を通して、名古屋のまちづくりをともに考えませんか。 【開催日時】令和5年8月31日(木) 午後1時30分から午後3時30分 【費用】無料 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
東西の興行が行われた名古屋は、古くから「芸どころ名古屋」として知られていました。また、城下町として栄える中で伝統工芸品も根づき、「ものづくりのまち名古屋」として現代まで息づいています。名古屋の伝統芸能、伝統工芸を知り、名古屋の文化について学びませんか。 【開催日時】令和5年7月26日(水) 午前10時から正午 【費用】無料 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
普段私たち日本人が使う日本語は、時に外国人に伝わりづらいことがあります。本講座で、外国人が日本語がわからず地域で困ることや、外国人に通じる「やさしい日本語」について学びます。地域でも、外国人と共生する一助となってみませんか。 【開催日時】令和5年7月25日(火) 午前10時から正午 【費用】無料 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
名古屋南部に伝わる伝統工芸である有松・鳴海絞りの技法に触れ、自分で考えた模様に染めあげて、オリジナルの絞り染めハンカチづくりにチャレンジします。 【開催日時】令和5年7月29日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分 【費用】650円 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
はちみつを使った石けんづくりを通じて、環境を計るバロメーターになるミツバチについて学びます。ミツバチをきっかけに環境について考えてみませんか。 【開催日時】令和5年6月10日(土曜日) 午前10時から正午 【費用】無料 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
「安全安心な」「環境にやさしい」「にぎわいのある」持続可能な都市をつくるために、交通を考えることは重要です。クルマ社会と言われる名古屋の交通事情について学び、まちと交通、そして環境問題との関係を見つめ直します。交通を通して、名古屋のまちづくりをともに考えませんか。 【開催日時】令和5年8月31日から9月21日 午後1時30分から午後3時30分(全4回 全て木曜日) 【費用】600円 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
東西の興行が行われた名古屋は、古くから「芸どころ名古屋」として知られていました。また、城下町として栄える中で伝統工芸品も根づき、「ものづくりのまち名古屋」として現代まで息づいています。名古屋の伝統芸能、伝統工芸を知り、名古屋の文化について学びませんか。 【開催日時】令和5年7月26日から9月20日 午前10時から正午(全6回 全て水曜日) 【費用】3,300円 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
普段私たち日本人が使う日本語は、時に外国人に伝わりづらいことがあります。本講座で、外国人が日本語がわからず地域で困ることや、外国人に通じる「やさしい日本語」について学びます。地域でも、外国人と共生する一助となってみませんか。 【開催日時】令和5年7月25日から8月29日 午前10時から正午(全5回 全て火曜日) 【費用】1,200円(中学生600円) (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
子どもとの関わりやしつけについて、どうしたらよいのだろう…と思うことはありませんか?本講座では、子どもが幸せに生きていくために、大切な土台となる「自己肯定感」を育むことを、子どもとの関わり方から学びます。また、怒りやイライラの根っことなる親自身の課題の解決について考えます。親子の間の安心と信頼について考えてみませんか。 【開催日時】令和5年6月30日から8月4日 午前10時から正午(全6回 全て金曜日) 【費用】1,800円 (カテゴリ:広報なごや掲載、南生涯イベント)
最初へ
前へ
次へ
最後へ
自治体ロゴ名古屋市
Graffer
名古屋市公式ページとして株式会社グラファーが運営しています。