株式会社グラファーが提供する「Graffer スマート申請」で、オンラインから迷わず申請、または申請書の作成をしていただけます。 株式会社グラファーは、行政手続きを効率化するためのサービスを提供している企業です。
申請の方法・手順
株式会社グラファーが提供する「Graffer スマート申請」で、オンラインから迷わず申請、または申請書の作成をしていただけます。 株式会社グラファーは、行政手続きを効率化するためのサービスを提供している企業です。
3歳から5歳までの幼稚園(私学助成)を利用する子どもたちの利用料が月額25,700円まで無償化される制度です。
制度や給付対象者の要件などの詳細は、神戸市の制度ページ をご覧ください。
手書きでの申請書作成をご希望の方は、こちらをご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方もお持ちでない方も、 迷わずカンタンに手続きを進めていただけます。
マイナンバーカードをお持ちの方もお持ちでない方も、 迷わずカンタンに手続きを進めていただけます。
本制度は、現住所が神戸市、または認定希望日より前に神戸市に引越しを予定されている方が対象です。
画面の案内の質問に回答して、進んでください。
Grafferアカウントを作成するか、既にアカウントをお持ちの方はログインしてください。
メールアドレス、Googleアカウント、もしくはLINEアカウントで登録できます。
申請に必要な情報をフォームから入力してください。
画面に従って、入力いただくことで不備なく申請書を作成いただけます。
スマートフォンからでも簡単に入力できます。
マイナンバーカードの有無を選択してください。
お持ちの場合、電子申請が可能です。そのままオンラインで申請が完了します。
お持ちでない場合でも、申請に必要な情報が反映された申請書がダウンロードできます。
ここからの手順はマイナンバーカードの有無で異なります。
電子申請に必要な下記3点をご準備ください。
準備ができない場合、電子申請を行うことができません。「4. マイナンバーカードの有無を選択」にて「持っていない」を選択し手続きを進めてください。
[1] マイナンバーカード
本人確認(電子署名)のために利用します。
[2] 署名用電子証明書暗証番号
マイナンバーカード発行時に自治体の窓口で登録した暗証番号をご用意ください。
[3] スマートフォンとアプリ
スマートフォンアプリ(Graffer Identity)でマイナンバーカードを読み取り、本人確認を行います。
申請者であるあなたの情報を入力してください。
氏名、生年月日、住所はマイナンバーカードの情報が適用されます。
フォームの入力はこれが最後です。
スマートフォンからフォームの入力をされている場合は、
画面の案内に従ってアプリを起動させてください。
PCからフォームの入力をされている場合は、
PCの画面に表示されるQRコードをスマートフォンのアプリで読み込んでください。
暗証番号を入力すると、本人確認が完了します。
申請内容を確認して、申請を完了させましょう。
画面に従って、手続きを進めてください。
申請者であるあなたの情報を入力してください。
フォームの入力はこれが最後です。
申請内容を確認して申請書の作成を完了させましょう。
フォームの入力が完了したら、申請書をダウンロードしましょう。
申請に必要な情報が反映された申請書がダウンロードできます。
ひとり親世帯でひとり親家庭等医療費受給者証の交付を受けている方は「ひとり親家庭等医療費受給者証のコピー」も併せてご用意ください。
申請書はA4判の用紙に印刷してください。
プリンタがご家庭にない方は、コンビニのネットプリントをご利用いただくと便利です。
下記のページからネットプリントの手順をご確認ください。
ローソン・Family
Mart・セイコーマートで印刷
セブンイレブンで印刷
最後に、申請書に押印すれば申請準備が完了です。
「申請書」「個人番号申告書」(※)をまとめて下記の宛先に郵送してください。
※ひとり親世帯でひとり親家庭等医療費受給者証の交付を受けている方は「ひとり親家庭等医療費受給者証のコピー」も併せてお送りください。
これで、申請は完了です。
お子さんが入園される幼稚園の先生から「申請書」及び「個人番号申告書」の書類をもらってください。
また、下記のリンクからダウンロードいただくこともできます。
持参による受付は行っておりません。 オンラインでの申請 または 手書きで申請書を作成 いただき、郵送での申請をお願いします。